転職エージェントに登録し、エージェントと面接・面談をするときには、スーツか私服かで悩む人は多いでしょう。
服装だけで悪い印象を与えてしまうと転職活動に影響します。そこで、転職エージェントとの面接・面談での服装を紹介しましょう。面接・面談時の注意点も解説します。
転職エージェントとの面談で服装どうする?
転職エージェントに登録すると、面接・面談の日程が決まります。面接・面談では転職エージェントの担当者と初めて顔を合わせますので、第一印象が大切でしょう。
そのため、転職エージェントとの面接・面談では服装や身なりに気を使う必要があるのです。
ただ、どのような服装を選ぶと相手によい印象を与えられるのでしょうか。
転職エージェントとの面接・面談の服装はスーツと私服どっち?
転職エージェントとの面接・面談は、応募先企業との面接とは異なります。そのため、スーツを選ぶとフォーマルすぎると考える人もいるでしょう。一方、私服の場合にはカジュアルすぎるのではないかと不安になる人もみられます。
転職エージェントとの面接・面談では、次のような服装を選ぶのがおすすめです。
- 基本的には私服で大丈夫
- 紹介された企業への面接時はきちんとスーツ着用で
基本的には私服で大丈夫
転職エージェントの面接・面談では、エージェントから服装の指定が限り、自由な服装で問題ありません。面接・面談では、転職に関するさまざまな悩みを相談します。年収やこれまでの職場でのトラブルなど、プライベートな話をすることも多いものです。
できる限りリラックスして話せるよう、面接・面談では私服を選びましょう。
紹介された企業への面接時はきちんとスーツ着用で
転職エージェントから紹介された企業との面接は、転職活動において非常に重要です。
企業に信頼して仕事が任せる人材と判断してもらえるよう、指定された服装がない限りスーツを選びます。
転職エージェントとの面接・面談時の服装の3つの注意点
転職エージェントとの面接・面談での服装は私服で構いません。しかし、次の3つのポイントに注意するのがよいでしょう。
- ラフすぎる服装は常識外れとみなされるので避ける
- 実際の面接対策でのアドバイスが欲しい時にはスーツで
- アクセサリー・香水・メイクは控えめに
ラフすぎる服装は常識外れとみなされるので避ける
転職エージェントとの面接・面談は私服で参加できますが、最低限の身だしなみが整えられているというのは社会人としてのマナーです。私服だからといってだらしない服装を選ぶと、常識外れとみなされてしまうでしょう。
転職エージェントとの面接・面談では、求職者の人となりも見ています。その上で、どのような求人を紹介するかを決めているのです。
希望通りの求人を紹介してもらうためにも、転職エージェントとの面接・面談では、ラフすぎる服装は避けましょう。できるだけ清潔感のある服装を選ぶのがおすすめです。
実際の面接対策でのアドバイスが欲しい時にはスーツで
転職活動に不安があり、企業との面接に自信がない人もいるでしょう。そのような場合には、転職エージェントとの面接・面談にもスーツを着用するのも1つの方法です。
実際にスーツを着て行くと、プロ目線での服装に関するアドバイスが受けられます。ネクタイや時計といった小物類に関する意見ももらえるため、実際に企業と面接をする際にも安心でしょう。
アクセサリー・香水・メイクは控えめに
転職エージェントとの面接・面談は、私服でも問題ないとはいえ、清潔感は非常に重要です。手入れされた服装やヘアスタイルを意識し、きちんとした印象を与えましょう。
女性の場合は、アクセサリーやメイクを控えめにするように気を付け、服装に合ったものを選びます。香水を使用する場合でも、つけすぎないことが大切です。
転職エージェントとの面接・面談で服装以外で気を付けたい事
転職エージェントとの面接・面談では、服装のほかにも大切なことがあります。次の3点をしっかりとおさえておくと、転職活動がスムーズに進むでしょう。
- 事前に希望条件を伝え履歴書・職務経歴書も渡しておく
- カバンは書類が入るビジネスバッグがおすすめ
- 筆記用具・メモ帳を持っていこう
事前に希望条件を伝え履歴書・職務経歴書も渡しておく
転職エージェントとの面接・面談では、希望条件の確認をします。どのくらいの年収を希望し、どのような役職に就きたいのかといった希望条件を聞かれることがほとんどでしょう。
そのほかにも、通勤時間やワークスタイル、年間の休日などの具体的な希望条件を転職エージェントと共有して求人を選びます。
ただ、転職エージェントとの面接・面談でそれら一つひとつを確認していくのは大変な作業でしょう。そのため、面接・面談前に希望条件を伝えておくのがベターです。
履歴書や経歴書もあらかじめ転職エージェントに渡しておくと、スムーズに進むでしょう。
カバンは書類が入るビジネスバッグがおすすめ
面接・面談のときには、転職エージェントからさまざまな書類を受け取ることがあります。求人票などの大切な書類などを持ち帰るケースも多いため、書類が入るサイズの大きさのカバンを用意しましょう。
書類を折り曲げることなく収められるビジネスバッグを選ぶと機能的で、服装にも合うため、見た目にもよい印象を与えます。
筆記用具・メモ帳を持っていこう
転職エージェントと話をすすめていくなかでは、面接日などの調整や注意点などメモが必要となるシーンが多くみられます。
そのような場面でも慌てることがないよう、筆記用具やメモを準備しておきましょう。
男性におすすめの転職エージェントとの面接・面談の服装
男性が転職エージェントの面接・面談を受ける際の服装は、次の2点に気をつけます。
- 清潔感のあるジャケットに襟付きシャツが定番
- ネクタイやベルトの小物は控えめに
清潔感のあるジャケットに襟付きシャツが定番
私服がOKとはいえ、転職エージェントとの面接・面談にダメージの多いジーンズや、しわだらけのシャツといった服装はおすすめできません。
男性の場合にはオフィスカジュアルを意識し、きちんとアイロンのかかった襟付きシャツにジャケットを羽織るのがよいでしょう。
真夏であればジャケットは着なくても構いませんが、清潔感を意識して服装を選びます。
ネクタイやベルトの小物は控えめに
ネクタイやベルトは、服装の印象を左右するでしょう。したがって、転職エージェントとの面接・面談に行くときには、それほど派手なものを選ばないようにします。
服装に合った上品でシンプルなものを選ぶと好印象を与えることが可能です。
女性におすすめの転職エージェントとの面接・面談の服装
女性の場合には、私服といわれてもピンとこない人が多いでしょう。そのため、次の2点に気を付けて服装を選びます。
- ジャケットのオフィスカジュアルが好印象
- メイク・香水・アクセサリー・ネイルは好感が持てるくらいに抑える
ジャケットのオフィスカジュアルが好印象
転職エージェントとの面接・面談ですので、あまりラフな服装は好ましくありません。女性の場合にも、ジャケットのあるオフィスカジュアルを選び、きちんとした印象を与えましょう。
スカートとパンツはどちらでも構いませんが、男性の場合と同じく清潔感を心がけた服装を選ぶことが大切です。
メイク・香水・アクセサリー・ネイルは好感が持てるくらいに抑える
メイクやアクセサリーは、服装に合わせてほどほどにしておくのがよいでしょう。メイクはナチュラルさを意識して、清潔感を演出します。香水もつけすぎず、ネイルも抑えておくのがベターです。
髪のカラーリングは基本的に問題ありません。しかし、業種によってはNGとなることもあるため、注意しましょう。
転職エージェントが面接・面談で服装以上に重視する4つのポイント
転職エージェントとの面接・面談では、服装のほかにも重視するポイントがあります。信頼して求人を紹介できる人物であるのかといった点をチェックしていますので、次の4つのポイントに注意しましょう。
- ネガティブな理由ではなく転職の意思が本当にあるのか
- 経歴・スキルに嘘が無いか
- 時間を守るなど基本的なビジネスマナーが備わっているかどうか
- 転職後すぐに辞めるような人材でないかどうか
ネガティブな理由ではなく転職の意思が本当にあるのか
転職エージェントとの面接・面談では、転職理由について聞かれます。このとき、前職への不満や同僚への批判などといったネガティブな内容ばかりを羅列するのはやめておきましょう。
次の職場でも同じ理由で辞めてしまうのではないかと判断され、転職しても新しい職場で職務を全うする意思がないと思われてしまいます。
そのため、不満はできるだけ簡潔にまとめ、次の転職先ではどのように活躍したいのかを熱意を持って伝えるようにしましょう。
また、転職をする気はなく「とりあえず話を聞きにきた」といったスタンスも避けるのがベターです。転職エージェントも時間を割いて面接・面談をしてくれているため、そのような場合には、前もって伝えておくようにします。
経歴・スキルに嘘が無いか
履歴書や職務経歴書は自己申告で記入するため、経歴やスキルを偽ることが可能です。
転職回数を少なくして好印象を与えたい、事実よりも高い実績を書いて高評価を得たいなど、嘘の経歴やスキルを書く理由はたくさんあるでしょう。
しかし、転職エージェントでは本当に信頼できる人と企業を結び付けたいと考えています。そのため、経歴やスキルに嘘がないかはしっかりとチェックしているのです。
経歴やスキルを偽ると、あとで困るのは自分でしょう。最悪の場合には、経歴詐称となることもあります。
転職エージェントはプロ目線で嘘を見抜くことが可能ですので、経歴やスキルは正確に書きましょう。
時間を守るなど基本的なビジネスマナーが備わっているかどうか
転職エージェントが安心して求人を紹介できるのは、時間を守る、挨拶をするなどの基本的なビジネスマナーが備わっている人物です。そのため、面接・面談では、転職先でもマナーを守って働けるかどうかをしっかりとチェックしています。
また、転職活動のために転職エージェントを訪れているのですから、現職の名刺を渡すのも常識がないとみなされてしまうでしょう。
転職エージェントとの面接・面談では、社会人としてのマナーをしっかりと守った正しい判断が求められます。
転職後すぐに辞めるような人材でないかどうか
転職エージェントというのは、求職者を企業に入社させたことで成功報酬を得るビジネススタイルです。そのため、すぐに辞めてしまうような人を入社させてしまうと、企業からの信頼を失ってしまうでしょう。
そのような理由から、長く働ける人物であるかをしっかりとチェックしています。面接・面談では、転職先でこれまでのスキルをどのように活かして働きたいのかなど、仕事への熱意をしっかりと伝えましょう。
転職エージェントとの面談では服装以外にも気を付けよう
転職エージェントとの面接・面談は、私服でも問題ないでしょう。ただし、オフィスカジュアルを心がけ、清潔感のある服装を選びます。
しかしながら、転職エージェントでは服装以外にもさまざまな部分をチェックしているのです。ビジネスマナーが備わっているか、転職先でも仕事が続けられるかなどは見られているポイントですので、気を付ける必要があります。
いずれにしても、転職への熱意を忘れることなく、正しい服装で転職エージェントとの面接・面談に臨むことが大切です。