志望動機

就活の志望動機の作り方と例文・好印象を与える志望動機の伝え方

2024年3月6日

説得力のある志望動機は、就活の成功を約束してくれる存在です。しかし「どうやって志望動機を作れば良いのか分からない」と、悩んでいる人は多いでしょう。そこで就活が成功するためにも、説得力のある志望動機の書き方や例文を紹介します。

説得力を持たせる就活の志望動機の作り方とポイント

就活の志望動機を通して人事が聞きたいことは、「会社で何をしたいのか?」一点のみです。

ただし単純に会社でやりたいことを告げるだけでは、説得力がありません。そこで後ろに理由を付け加えます。

例えば「会社で新商品を作りたい」が、志望動機だとします。しかし「商品を作りたい」だけでは、意味がありません。そこで商品を作りたい理由を付け加えます。すると「商品を作りたい」という志望動機に説得力が出てくるので、人事も納得するでしょう。

新卒者のための就活の志望動機のポイント

志望動機と会社を褒めることは、全くの別物です。

新卒での就活で志望動機を考えると、どうしても会社そのものを褒めがちになります。褒められた側としては、悪い気はしません。でも変に褒めすぎると、逆に悪い印象を与えてしまいます。

志望動機と会社を褒めることは、全くの別物です。会社に惹かれて企業を受けるのならば、企業のどういう部分に惹かれて志望しているのかを具体的に述べましょう。

転職者の就活におさえておきたい志望動機のポイント

転職者の就活の場合、志望動機を作るポイントは待遇に左右されないように要注意です。

前に勤めていた企業がブラック企業であれば、待遇そのものも志望動機となるでしょう。しかし待遇だけを全面的に押し出すと、「働く気は本当にあるのか?」と人事に疑われてしまいます。待遇はもちろん重要ですが、働く意志もしっかりアピールして下さい。

いざ面接へ!就活本番に注意したい志望動機の作り方

就活では必ずと言ってもいいほど、面接が待ち構えています。面接時における志望動機については、企業を選んだ理由を具体的にハッキリとアピールしましょう。

企業を選んだ理由をハッキリさせるには、会社研究が欠かせません。応募企業だけでなく、企業が関わっている業界についても調べておきましょう。そして自分との経歴を合わせれば、志望動機に説得力が増します。

履歴書に書く志望動機のポイントは?

履歴書に志望動機を各ポイントは、自己PRと一緒にしないことです。就活には志望動機だけでなく、自己PRも重要な要素となります。しかし志望動機と自己PRは似ているようで、全くの別物です。

自己PRには自身のスキルや強み、これまでの実績をアピールします。実績は小さいものでも構いません。どんなに小さくとも就活に活かせるものならば、存分にPRしましょう。

志望動機は、応募企業を選んだ理由です。人事は志望動機を通して、会社の理解度や働く意志を確かめます。

ESに書く志望動機のポイントは?

ESに書く就活の志望動機のポイントは、相手に伝えることです。

どんなに練り込んで作られた志望動機でも、相手に伝わらなければ意味がありません。分かりやすく伝えることは志望動機だけでなく、就活全体にも言えます。

分かりやすく伝えるポイントは、自分の言葉で伝えることです。無理に使い慣れていない言葉を織り込むと、相手には伝わりません。

業種別!志望動機の例文と求められる人物像を紹介

業種によって仕事内容が変わるので、当然求められている人物像も大きく変わります。

どんなに優秀な人材でも、求めている人材とかけ離れていては、内定はいつまで経っても得られません。就活を進める上で、業種が求めている人材の把握は非常に重要な意味を持ちます。

そこで業種別に求められている人物像と、志望動機の例文も紹介します。

小売業の志望動機例文

小売業を希望する理由は、自分の経験が活かせる仕事と感じたからです。

小売業の経験は全くありませんが、お客としての経験は誰よりも豊富です。だからこそ、お客様が何をどうしてほしいのかが手に取るように分かります。

また前職は事務職として、働いていました。小売とは無縁の仕事でしたが、営業と取引先をつなぐ架け橋の役割を担っていました。事務職での経験は、小売業にも活かせると確信しています。

小売業が求めている人物像

小売業が求めている人物像は、お客様の視点に立てる人です。

小売業と一言言っても、色んな種類があります。しかしどの小売業でも共通して言えることは、お客様に商品を提供する仕事です。だからこそ、小売ではお客様の視点に立ち考えられる人が求められています。

スーパーの志望動機例文

スーパーを志望する理由は、スーパーにご来店いただくくお客様を笑顔にしたいからです。

お客様に笑顔になっていただくには、お客様からの信頼が必要不可欠であると考えています。私は貴店へよく通っており、毎日良くしていただいております。気持ちよく買い物ができるのは、従業員を信頼しているからです。

スーパーで働くことになれば、お客様に貢献できればとおもっております。よろしくお願いします。

スーパーが求めている人物像

スーパーが求めている人物像は、信頼のおける人です。

スーパーが取り扱っている商品の中には食品など、人の生活に絶対に欠かせないものも含まれています。信頼が得られなければ、売上を上げることはできません。また他の従業員とのコミュニケーションにも、信頼が必要不可欠です。

ホテルの志望動機例文

ホテルを志望する理由は、御社が経営しているホテルのサービスに感動したからです。

ホテルでは国内だけでなく、国外からのお客様もいらっしゃいます。御社ではどのお客様に対しても最高のおもてなしを施しており、とても感動しました。私はホテル未経験ではありますが、5年の接客体験があります。

前職の経験を活かして、ぜひともお力になりたいと考えております。何卒よろしくお願いします。

ホテルが求めている人物像

ホテルが求めている人物像は、「人が好きであること」と「自分の長所を熟知していること」です。

人が好きな方であれば、宿泊客に素晴らしいサービスを提供できるからです。自身の長所を知っているのならば、人間味あふれるサービスをお客様に届けることができます。

さらに長所を熟知することは、就活を進める上で重要なポイントとなります。ホテル以外の所を受けることになっても、自身の長所を把握しておきましょう。

金融業の志望動機例文

金融を希望する理由は、お客様と向き合い生活を支えていきたいからです。

御社が手がけている金融サービスはきめ細かく、お客様が安心して生活が送られるように支えています。金融は未経験ですが、金融情報は常にチェックしております。御社の力になりたいとおもっておりますので、よろしくお願いします。

金融が求めている人物像は?

金融が求めている人物像は、業界についてきっちり理解していることです。理解が不十分と判断されてしまうと、人事からは相手にしてくれません。

金融だけに限らず、就活では「業界研究」は必要不可欠です。志望する業界について、しっかり勉強しておきましょう。

メーカー企業の志望動機例文

御社を志望した理由は、御社が制作している製品を自身の手で作り上げ、お客様の役に立ちたいとおもっています。

御社の製品は細かい所まで丁寧に作られており、壊れることはありません。モノ作りに関しては素人も同然ですが、完璧な物にするためならば努力は惜しみません。新たな商品を生み出し、お客様だけでなく御社のために尽力します。

メーカーが求めている人物像

メーカーが求めている人材は、成長ができる力を持っている人です。

世の中のスピードは、かなり早いです。会社もある程度はサポートしてくれるものの、何もかもという訳ではありません。会社におんぶにだっこ状態では、メーカーの仕事はできなくなります。

だからこそ自分で課題を見つけて賢明に取り組み、成長できる人材が求められています。

食品関係会社の志望動機例文

食べることが好きで、食べ物に関する仕事がしたいと常に考えていました。

最近は食に対して、おろそかになっている企業が増えてきました。しかし御社ではお客様に安全な食をお届けすることをモットーとし、誠実に取り組んでいます。誠実な仕事ぶりに感動し、ぜひお力になりたいとおもっております。

特に何の取り柄もない性格をしていますが、誠実さは誰にも負けません。

食品関係会社が求めている人物像

食品関係の企業が求めている人物像は、誠実な人です。

誠実な人であれば、1つ1つの仕事を真摯的に取り組むことができます。コミュニケーション力も、誠実さがあればのことです。スキルは後ででも身につきますが、性格は後でどうにかなるものではありません。

誠実な人であれば、就活も上手く行くでしょう。仕事に対して、真面目に取り組める人を多くの企業は求めています。

IT業界の志望動機例文

前職では、社内ネットワーク構築に携わっていました。社内ネットワーク構築により仕事がスムーズに進み、社内でも好評を得ることができました。

しかし社内だけでなく、社会全体を豊かにするためのネットワークシステムに携わりたいとおもっております。御社では、生活と密接したネットワークシステム開発に力を入れていると聞いています。

御社では、前職で培った経験が活かせると考えております。また、私自身の成長にもつながると確信しております。

IT業界が求めている人物像

ITが求めている人材は、考えて行動ができる人です。

ITは実力社会です。派手な経歴を持っていたとしても、結果を出さなければ話になりません。結果を出すには、誰かに言われてではなく自分で考えて行動することです。そしてありとあらゆることに対して、柔軟に対応する力も求められています。

SEの志望動機例文

以前は仕事の傍ら、医療情報学について勉強していました。学んでいく内に、医療システムの構築は患者の生命を救うことに繋がります。

御社では医療現場のシステム構築に、特に力を入れていると聞いております。医療システム構築に関しては未経験ですが、前職では顧客の要望に応じたシステムを作り上げました。前職での経験は、御社の役に立てると確信しています。

SEに求められている人物像

SEに求められている人材は、顧客の要望に応えられるかどうかです。

そもそもSEという職業は、顧客がいて初めて成り立つ仕事です。顧客のニーズに応えて適切に対応できるSEこそ、一流と言えます。就活の志望動機を考える時は、ありとあらゆることに対して対応できることをさり気なくアピールしましょう。

広告業界の志望動機例文

御社を志望する理由は、最先端のトレンドを自分の手で生み出したいからです。

広告を学ぶために、数多くの広告デザインを拝見しました。また自分なりにオリジナルの広告デザインを作り出し、友人から「発想力がすごい」と好評を得ています。広告に関しては経験不足は否めませんが、発想力に関しては自信があります。

広告業が求めている人材

広告業が求めている人材は、発想力がある人です。

美辞麗句を並べるだけの広告では、誰も見向きもしません。広告にプラスの価値を付け加えることが、求められています。就活の志望動機では、発想力に関係するエピソードを折り込みましょう。

介護職の志望動機例文

体の自由がきかない人の助けになりたいと思い、介護の資格を取得しました。

介護現場は未経験ですが、前職ではお客様の要望に応じたサービスを手がけていました。中には体が不自由なお客様もいらっしゃいます。体が不自由なお客様に対して誠心誠意のサービスを行い、大変喜んでくれました。

前職での経験は、介護の現場で役に立てると確信しております。よろしくお願いします。

介護職が求めている人材

介護が求めている人材は、相手の考えていることを瞬時に判断できる人です。

介護業界は人材不足にあえいでおり、常に求人が出ている状態にあります。でも誰でも良いという訳ではありません。規律をきっちり重んじることができる人、介護を受ける側の様子を伺い対応できる人を介護業界は求めています。

生命保険会社の志望動機例文

前職は個人重視の仕事で、社員同士の仲もギスギスしていました。しかし先輩とチームを組んで仕事に取り掛かった所、驚くほど上手く仕事が進みました。

チームを組めば、どんな仕事でもやり抜ける自信があります。御社では、社員同士のチームワークを大切にすると聞いております。チームワークは自身の成長だけでなく、御社のためになると考えております。

生命保険会社が求めている人材

生命保険に求められている人材は、チームプレーができる人です。

保険は1人だけでなく、大勢によって支えられています。1人でもスタンドプレーをしてしまうと、保険そのもののシステムが成り立たなくなってしまいます。就活の志望動機にには、チームプレーをアピールしてみましょう。

建築業界の志望動機例文

建設中・工事中の場によく出くわし、その度に御社の名前を見かけました。

御社の名前を目にする内に、自分も街づくりに携わりたいと思い志望しました。建築は未経験ですが、前職ではモノ作りに携わってきました。グループのリーダーとして皆を引っ張り、仕事をこなしてきた経験があります。

前職での経験は、建築の場においても活かされるとおもっております。

建築業界が求めている人材

建築業界が求めている人材は、リーダーシップと根気強さがある人です。

本音を言えば、建築業界は技術力がある人を喉から手が出るほど欲しがっています。でも技術があっても、リーダーシップと根気強さが兼ね備わっていなければ意味がありません。厳しい現場だからこそ、強いハートを持った人が求められています。

幼稚園教諭の志望動機例文

前職では保育士として、5年間勤めてきました。

保護者との連絡や保育園の運営・業務に取り組み、ありとあらゆるトラブルにも対処してきました。トラブルの解決は簡単ではありませんでしたが、保護者や先輩保育士との連携により解決できました。

引っ越しで保育園を退職したものの、今回こちらで保育士募集を聞きつけて応募しました。前職での経験は、役に立つと考えております。よろしくおねがいします。

幼稚園教諭に求められている人材

幼稚園教諭に求められている人材は、ありとあらゆるトラブルに迅速に対応できる能力です。

幼稚園教諭の条件として、子供好きであることは絶対に外すことできません。しかし相手が子供だからこそ、何が起こるのか全く予想がつかないのも事実です。だからこそトラブルが起きても冷静になり、対処できる力が求められています。

薬剤師に求められている人材と志望動機例文

小さい頃は体が弱く、病院へ通う毎日でした。子供の頃は薬剤師の方に大変世話になり、感謝しております。

貴院では患者との距離が近く、長年来付き添った友達として親身になっている姿が印象的でした。またレベルの高い薬剤療法を手がけており、成果も上げています。未熟であるのは百も承知ですが、私も貴院のように患者に寄り添う仕事をしたいと考えております。

薬剤師に求められている人材

薬局や病院で働く薬剤師に求められているスキルは、向上心です。

医学は、常に進歩しています。新薬も次々と開発され、新しい医療制度も次々登場しています。薬剤師には時代の流れを瞬時に読み取り、モノにする力が求められています。だからこそ必要となるのが、向上心です。向上心がなければ、薬剤師は務まりません。

就活の志望動機には、向上心をさり気なくアピールしてみましょう。

アパレル業界の志望動機例文

子供の頃からファッションが好きで、雑誌を数冊定期購読しています。

アパレルの仕事がどうしてもやりたく求人を探していた所、御社の求人を見つけました。以前にも店には、何度か伺ったことがあります。商品のセンスはもちろん、スタッフの方にも丁寧に対応してもらいました。

アパレル関係は未経験ですが、ファッション関係情報なら誰にも負けない自信があります。よろしくおねがいします。

アパレル業界が求めている人材

アパレル業界が求めている人材は、常にアンテナを張り巡らせている人です。

時代の波は激しく、少しでも立ち止まるとついていけなくなります。アパレルは特にサイクルが早く、常にアンテナを立てて変化を敏感に感じ取らなければいけません。アパレルを志望しているのなら、就活の志望動機には「流行の最先端を作り出す意識」を盛り込みましょう。

不動産業界の志望動機例文

不動産を志望する理由は、街づくりという大きな仕事を成し遂げたいからです。

学生の頃は学園祭のスタッフとして、運営に取り組んでいました。チーム一丸となり1つのものを作り上げた時の喜びは、今も大きな財産となっています。御社では会社一眼となり、不動産開発に力を入れていると聞いております。

街づくりという大きな仕事に携わりたいと思っているので、何卒よろしくお願いします。

不動産業界が求めている人材

不動産業界に求められている人材は、連携プレーです。

不動産のメインとなる仕事は、街を作り出すということです。受け持つ仕事が大きいので、どうしても周りとの連携が欠かせません。大きな仕事を成し遂げるからこそ、挑戦する意志を持っている人も、不動産業界から求められています。

職種別!就活の志望動機の例文とアピールしておきたいポイント

就活の志望動機において、職種を志望した理由はそこまで重点的に見られていません。あくまでもメインとなるのが、会社を選んだ理由です。

しかし応募企業が複数の職種を募集していた場合、その職種を選んだ理由についても聞かれる場合があります。そこで職種別に就活の志望動機の例文と、アピールポイントについて取り上げます。

営業を志望する時のアピールポイント

営業の志望動機のポイントには、営業で働きたい理由を具体的に折り込みます。

営業の仕事はとてもハードで、途中で音を上げる人も少なくありません。しかし企業側としては、入社早々に退職されるのは都合悪いです。だからこそ志望動機には、ストレートに攻めるのがベストです。

ただし、志望動機と自己PRを混同しないように気をつけましょう。もし一緒にしてしまうと、就活は上手くいかなくなります。

営業の志望動機例文

営業を志望する理由は、学生時代のアルバイト経験が活かせるとおもったからです。

学生時代に、営業アシスタントのアルバイトをしていました。最初は失敗続きで、社員の方からよく怒られていました。でも仕事に慣れる内に営業アシスタントの仕事に、誇りを持つことができました。

御社では営業に力をいれており、成果もあげています。ぜひ御社の力になりたく、応募しました。

総務を志望する時のアピールポイント

総務の志望動機のポイントは、コミュニケーション能力をさりげにアピールすることです。

総務の仕事は、一言で言えば何でも屋さんです。また、会社の色んな部署を取り持つ仲介屋でもあります。コミュニケーション能力が備わっていなければ、総務の仕事はできません。

就活の志望動機には、「コミュニケーション能力を活かしたい」ことを重点的に置きます。そして、コミュニケーション能力がフルに発揮されたエピソードも盛り込みましょう。すると志望動機に説得力が出てきて、人事側も注目してくれます。

総務の志望動機例文

前職では5年に渡り、書類作成などの業務に取り組んできました。また海外の取引先と営業をつなぐ仲介役として、取り持った経験もあります。

私の強みは、仕事の成果を上げるコミュニケーション能力であると自負しています。御社では、海外の事業展開に力をいれていると聞きました。前職で培ってきたスキルを活かし、御社の力になれると確信しております。

経理を志望動する時のアピールポイント

経理には、即戦力が求められています。就活する上では、経験者がどうしても優遇されがちです。

でも未経験であっても、経理についての知識があることをアピールすれば、採用される率は高くなります。また志望動機には、未経験から経理を志望する理由をハッキリさせておきましょう。

経理の志望動機例文

専門的な経理の仕事は未経験ですが、前職では店の売上管理の仕事を承っていました。

売上管理の仕事をしていく内に、会社の収支を扱う仕事にかかる責任感について考えるようになりました。そして専門的に経理の仕事に就きたいと思い、今は独学ですが簿記資格の勉強もしています。

御社ではゼロからのスタートになりますが、1日でも早く成長したいという意欲はあります。経理の仕事を完璧にし、御社の力になりたいとおもっております。

事務を志望する時のアピールポイント

事務は即戦力が求められており、未経験者にとっては就活の難易度が高い職種です。

未経験であれば、企業に志望した理由を全面的に打ち出しましょう。経験がなくとも会社の為に働きたいとアピールすれば、人事の気を引くことができます。

さらに業界について勉強し、スキルを磨いていることもアピールします。例え資格がなくても、「現在は勉強中」でも構いません。経験がなくとも、即戦力として見てくれます。

事務の志望動機例文

原料にこだわりぬいた健康食品を手がけ、急成長している御社の事業内容に惹かれて志望しました。

前職では重要書類の作成や、経理の仕事も承っていました。事務仕事に関しては即戦力として、お役に立てる自信はあります。また健康食品について、自分なりに勉強もしております。御社の力になれると確信しておりますので、何卒よろしくお願いします。

広報のアピールポイント

広報は一見すると華やかな職種です。でも実際は華やかさとは裏腹に、根気強さが求められる仕事です。

だから志望動機には根気強さをアピールすると同時に、広報に関する知識も折り込みましょう。広報経験者なら前職の仕事ぶり、未経験者ならば広報の仕事につながる経験を示して下さい。

広報の志望動機例文

映画配給会社で広告宣伝担当として、5年間勤務してきました。海外映画の配給や、宣伝までの業務を担当しました。

映画配給において広告代理店との調整は難しかったものの、持ち前の根気強さで何とか切り抜けることができました。今回御社では、広報担当者を募集していると聞き大変強い興味を持ちました。何卒よろしくお願いします。

販売のアピールポイント

販売の経験があるのならば、販売経験を盛り込んだ志望動機を考えます。そして応募企業と強い関係がある事柄を全面的に打ち出し、即戦力をアピールしましょう。

販売の志望動機例文

前職ではブランド買取・販売業務を承ってきました。販売業務では結果も出しており、責任者を任されたこともあります。

御社では、バッグ専門店のスタッフを募集しているとのことで、大変強い興味を持っております。前職でのスキルを活かし、御社の力になれると信じております。よろしくお願いします。

接客のアピールポイント

接客は、お客様に最高のサービスを提供するのが仕事です。志望動機には、思いやりがあることをアピールしましょう。

例え接客業未経験でも、日常生活の中で思いやりが発揮されたエピソードはあるはずです。どんなに小さいことでも構わないので、思い出してみて下さい。

接客の志望動機例文

大学の文学祭で、イベント企画に携わっていました。文化祭に参加する全ての人に楽しんでもらうために、文化祭スタッフとの綿密な打ち合わせを重ねて来ました。

そして本番は綿密な打ち合わせが功を奏し、大成功を収めました。文化祭に来てくれた人からも、好評を得ることができました。文化祭の経験から、人をもてなす仕事に強い興味を抱きました。

御社では、お客様に喜んでもらうサービスに重点を置いていると聞きます。文化祭での経験が活かせると確信しておりますので、何卒よろしくお願いします。

熱意が伝わる志望動機のフレームワーク

熱意が伝わる志望動機のフレームワークは、「会社での目標・目標を立てた理由・その会社を選んだ理由」の順です。

冒頭に会社での目標を置き、後に目標を立てた理由について述べれば、説得力も増して熱意も伝わります。なぜ会社を希望したのかも瞬時にわかるので、人事にも好印象です。

後に結論を持ってきてしまうと、何が言いたいのか分からず熱意は伝わりません。必ず先に会社での目標を述べるようにして下さい。

志望動機の始めの書き出し

志望動機の書き出しは、会社での目標・結論です。しかしいきなり結論から書けと言われても、難しいものがあります。大きなヒントとなるのが、何のために就活をしているのかです。

就活を始めたのには、必ず理由があるはずです。周りに言われて就活を始めた人もいれば、何となく就活に踏み切ったという人もいるでしょう。でも周りに流されて就活をすると、どんなに素晴らしい志望動機を書き上げたとしても、内定はいつまで経ってももらえません。

何のために就活をしているのか、内定をもらったら会社でどう働きたいのでしょうか?この答えが分かれば、志望動機の書き出しは自ずとわかるはずです。

志望動機の最後の締め

志望動機の締めは、採用されたいという強い意志・会社のために全力を尽くす意思表示を加えます。

志望動機では、締めがもっとも重要なポイントとなります。締めがしっかりしていれば、志望動機に更なる説得力が増すからです。単純に「◯◯がしたい」だけでは、説得力の欠片もありません。「◯◯がしたい。そのためなら会社に全力を尽くします。」という形で締めれば、人事も納得してくれることでしょう。

就活で好印象を与える志望動機の伝え方

志望動機に限らず、就活ではその人の印象が内定が得られるかどうかの大きなカギになります。

どんなに練り上げられた志望動機でも、印象が悪ければ全て台無しです。逆に言えば練り上げられていない志望動機でも、印象が良ければ内定を勝ち得ることができます。ではどうすれば、好印象を与えられるのでしょうか?

志望動機の話し方は?

志望動機の話し方は、姿勢を正すことです。

どんなに念入りに準備をしていたとしても、姿勢が悪ければ意味がありません。企業側からは、「やる気がない」「誠意がない」という印象を与えてしまいます。

志望動機を話す時は、背筋を伸ばし前を向いて人事の方と向き合います。そして誰でも聞こえる声の大きさで、ハッキリと話しましょう。ただし声は大きければ大きいほど、良いという訳ではありません。適度な大きさで、分かりやすく話して下さい。

志望動機の書き方は?

志望動機を手書きで書く場合は、読みやすさを意識しましょう。

手書きは、意外とその人の性格が出ます。綺麗な文字が書けなかったとしても、問題ありません。文字に自信がなくても、誰にでもわかる文字で常識的な範囲内で大きく書くことを心がけて下さい。

もちろん、誤字脱字は厳禁です。誤字脱字は注意力不足だけでなく、その人の教養レベルまで分かります。

志望動機の長さは?

志望動機の長さは、長すぎず短すぎないことです。

志望動機を長くしすぎてしまうと、伝えたいことが伝わりません。逆に短くしすぎると、説得力がなくなります。

面接の状況にもよりますが、特に何も指定がなければ2分前後がベストです。志望動機は、分かりやすく簡潔に話すことを意識しましょう。

志望動機が作れない時の切り抜け方

志望動機がどうしても思い浮かばない場合は、難しく考えないようにすることです。

就活において、志望動機は絶対に避けられません。しかし志望動機を考えるのは難しく、思いつかないこともあります。

就活の失敗は、何が何でも避けたいと考えるのは当然です。就活の失敗を避けるには、レベルの高い志望動機が絶対条件です。でもレベルの高さを追求するがあまり、志望動機が思い浮かばないのは本末転倒です。

最低限のマナーは必要ですが、企業が求めているのは「その人自身の言葉」です。使い慣れていない言葉を無理に使う必要はなく、自分の言葉で考えて下さい。

オリジナルの志望動機で就活を乗り切ろう!

今回は就活の志望動機の作り方と例文を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

志望動機はどの業種・職種を受けることになっても、必ず聞かれる項目です。すぐに思い浮かぶものではなく、悩んでいる方も多いでしょう。でも難しく考える必要はなく、自身の素直な気持ちを伝えるようにして下さい。

-志望動機