「理屈っぽい」と言われたことはありませんか?理屈っぽいとはどんな風に使われるのでしょうか?「理屈っぽい人」があなたなら、あるいはあなたの彼氏なら、上司なら、仲間ならどう答えますか?理屈っぽい人に出会ったらどうしますか?簡単で有効な対処法をお教えします。
「理屈っぽい」の意味
「理屈っぽい」とは必要以上に理屈を言い立てる傾向が強いことを意味します。
「理屈っぽい」は形容詞ですので、名詞と組み合わせて次のようにつかいます。
「理屈っぽい人」、「理屈っぽい上司」、「理屈っぽい先生」、「理屈っぽい女」などです。少し乱暴な言い方「理屈っぽい奴(やつ)」、「理屈っぽい野郎」、もっと激しく「理屈っぽい輩(やから)」などもつかわれます。
性質や属性を示す事例として「課長は理屈っぽい」、「旦那は理屈っぽい」、「彼女は女のくせに理屈っぽい」などです。
うわさ話や仲間うちで「〇〇君は理屈っぽい奴だよ」とつかうのは大した問題ではありません。ただ、当人を目の当たりにして「あなたは理屈っぽい」というのは、不平や不満の気持ちが込められている場合が多いので注意しなければなりません。
理屈っぽい人の特徴・性格とは?
「理屈」の意味はすじの通った考え、道理を言います。
一方、もう一つの意味として、無理にこじつけた理由や論理も指します。
「理屈っぽい人」というのは、論理的で筋道の通った人物の意味合いとともに、意固地な性格の人を指し批判的な言葉としてつかわれます。「理屈っぽい人」とはどのような特徴がありどのような性格を持つ人のことを言うのでしょうか。
「理屈っぽい」が、真面目で論理的でしっかりしているという意味と意固地で融通が利かないとでは異なります。どちらかというと頑固で意固地としてつかわれているのが一般的に「理屈っぽい」ということでしょう。
「あなたの彼氏は理屈っぽいね」と友人に言われたら、あなたはどう答えますか?
論理的と意固地
「理屈っぽい人」という言葉には論理的な人という意味と、批判的に何でもがむしゃらに理屈を言う意固地な人という二重の意味があることは既に御紹介しました。
大切なのは「理屈っぽい」という言葉の意味や用法、「理屈っぽい人」の性格や心理を熟知して豊かなコミュニケーション能力を備えることです。
友人に「あなたの彼氏は理屈っぽいね」と言われたら「理屈っぽい人ですが論理的で誠実です」と答えたらどうでしょうか。
次に「理屈っぽい人」の特徴と性格について七例を示します。
1 多弁で議論好きな人
話し好きな人をおしゃべりといいますが「理屈っぽい人」にはおしゃべりな人が多いようです。おしゃべりではなく「多弁」というのが品の良い言い方です。「理屈っぽい人」は、どうでも良いことを長々と話すような単なるおしゃべりではありません。
「理屈っぽい人」は、話題も豊富で知識もありますので、すじ道を立てて説明できるという特質を持っています。そして議論好きなところが大きな特徴の一つです。
議論好きとは、どのような些細(ささい)なことでもなおざりにせず納得のいくまで話をするタイプの人です。「そんな細かいことまでは・・」という場面が度々(たびたび)あるのです。
この場合の対処法ですが「理屈っぽい人」の議論に巻き込まれそうになったら、ほどほどに相槌(あいづち)を打ちながら「ちょっと待ち合わせがありますので」と席を外すなど上手に付き合いましょう。これが親しい人、彼女や彼氏ならそう簡単にはいきませんね。
「あっ、その話は面白いので、今度もっと時間のあるときに聞かせてください」とか「その話も興味があるけど、実はもっと面白い話があります」と自分の得意な話題に流れを変えるのも一つの対処法です。
2 人の話を聞けない人
自分のしゃべりたいことだけ人一倍話して、他の人の話になかなか耳を傾けないような人が「理屈っぽい人」には多いようです。自分の意見や考えが正しくて間違っていないと確信しているのです。見方によっては我がままで自己中心的な人です。
自分の上司がこのようなタイプだったら、自分の彼氏がこのような性格だったらどうでしょうか?人の話が聞けないほど自分の考えの正当性に酔いしれ、頑固で我がままな性格の「理屈っぽい人」の対処法はあるのでしょうか?
気になる人が彼氏や彼女、上司や友人、旦那か妻では対処法が異なります。
職場などでは「〇〇さんの意見も参考になるので聞きたいね」と理屈っぽい人の話を遮る。
理屈っぽい人が友人や彼氏なら「参考になる意見がたくさんあるので、私には難しい。〇〇さんはこう言っていたけどどうかしら」と自分の意見を第三者の考えのように言ってみる。どちらにしても「理屈っぽい人」の性格や特徴をまず十分に把握することが対処法の前提となります。
3 もの知りな人
「理屈っぽい人」には知識が豊富という人が多いようです。歴史から政治、絵画、スポーツ、音楽など結構多趣味でいろいろな分野の知識を持ち合わせています。
「理屈っぽい人」は性格的には、好奇心が強い人なのかもしれません。話題が豊富で議論好きというのが「理屈っぽい人」の典型的な人物像でしょうか。「理屈っぽい人」とネガティブに言っても、何でも良く知っているので結構便利で役に立つことがあります。
「AIとか、IoTとか難しい言葉があるけれど、簡単にひとことでどんなことか教えてくれる?」とか「うっとおしいという漢字、結構難しいけれどこの紙に書ける?」と質問して、すぐに回答してもらえるならとても便利な存在です。
一方的に性格が悪いと決めつけるのではなく「個性が強い」と理解するのが自然です。
もの知りな人を上手につかうのも「理屈っぽい人」の便利な利用法ですし、理屈っぽい人も自分を評価してもらえたと満足するのですから「対処法」の一つになります。
あなたの彼氏はもの知りで理屈っぽくないですか?
4 頑固な人
「理屈っぽい人」には頑固な性格の方が多いです。「頑固」はつまらないことに意地を張る意固地とは少し意味が違います。自分の考え方に強い自信と信念を持った人が「頑固」と呼ばれるのでしょう。
意固地は正しいかどうかに関わらず自分の考えに固執する人のことを言います。
何事かを成し遂げようと目標を掲げ「石の上にも三年」と努力を重ねる人には、自分の意思を貫こうという強さがあります。
それなりの「頑固な人」には貴重な経験や強い信念があります。物事を一面的に見て判断してしまうような人からすると頑固な人は「理屈っぽい」と見えてしまいます。
頑固な人ではなく「意固地」な人はどうでしょうか。自分の間違いを指摘されてもなかなか非を認めない人、自分の考えにこだわり誤りを指摘されても受け入れられない人、このような人は「意固地な人」と呼ばれます。
旦那さんが「意固地な人」、彼氏が「謝れない人」だったら対処法はあるのでしょうか。
「意固地な人」や「謝れない人」は、「理屈っぽい人」とは違います。もちろん対処法も異なってきます。
単なる意固地な男には「世の中、あなたの考えだけで回ってはいませんよ」とか「理屈だけで世渡りは出来ませんよ」と反論してみるのも対処法です。
5 論理的な人
すじ道を立てて物事を考え自分の意見を論理的に展開できる人を「理屈っぽい人」と呼びます。この場合、論理的な説明には時間がかかるので、人によっては「くどい説明」と受け取られる可能性もあります。
話しの流れが一貫していて、原因と結果、問題提起と結論が明快になることを論理的と言います。「理屈っぽい人」は論理的な議論にこだわる人が多いです。
彼らは感情や気分でその場限りの説明を苦手としています。話の相手方に自分の考えを理解してもらおうと努力しますので、どうしても話が長くなったりくどいといった印象を持たれがちです。
昔から「女は感情の動物」などと揶揄する言葉があります。それとは逆に「男は理性的」という議論もあります。
男と女の特性を単純化して比較は簡単には出来ませんが、男の方が女に比べて論理的判断をする傾向があるということはあながち暴論ではないようです。「感情と論理」、「男と女」の差異を考えながら「理屈っぽい人」への対処法を検討することも大切です。
6 自己主張のできる人
欧米では小さい頃から男女を問わず自分の立場を明確にし、自分の意見をきちんと述べることを訓練されます。
日本では自分の意見よりも集団で行動する「協調性」などが優先される教育がつい最近まで行われてきました。この結果、日本人は欧米人に比較して自己主張が苦手です。
「理屈っぽい人」とは自分をきちんと主張できる人を意味する場合があります。
あなたの彼氏はどうでしょうか? 自分の考えや意見をきちんと主張できますか?
「理屈っぽい人」は論理的で合理的な判断をする可能性が高いのです。何故なら、他者を説得するには主張が論理的で合理的でなければ困難だからです。
論理的で合理的な議論をできる人は、自己主張がしっかりしている人で「理屈っぽい人」と言われます。きちんと自己主張をできる人かどうかを見極めることは、大切な対処法につながります。
あなたの上司は論理的で合理的な性格ですか?
7 理屈を学んだ人
私たちは小さい頃に算数や理科を習いました。高校に入ると文法や数学、物理、生物などを勉強させられました。意味もなくこれらの科目を学んだわけではありません。どの科目もすじ道を立てて考えることが重要なのです。学校は「理屈」を学ぶところです。
私たちの社会は法治社会であり、「法律」がいろいろな場面で幅を利かせています。この「法律」が社会システムの基本的仕組みや、枠組みを決め支えているといっても良いでしょう。そしてこれらの「法律」は、論理的で合理的な体系で作られ運用されています。
「理屈っぽい人」は論理的で合理的な考えをする人が多いのですが、大学で法律を学び社会に出て法律に縛られるとどうしても論理的で合理的な思考や行動を取らざるを得なくなります。同様に工学を学んだエンジニアも論理的で合理的な設計や施工を要求されます。
「理屈っぽい人」の多くは「理屈」を学んだことがあります。「理屈」を学んだ人はどうしても理屈に縛られ「理屈っぽく」なるのは仕方のないことかもしれません。
職場で言えば、総務・法務関係の人たち、設計・施工の人たちは傾向として理屈っぽくなる環境にいると考えられます。もちろん、すべての人が理屈っぽくなるわけではありませんし、他の部署の人でも「理屈っぽい人」はいます。
あなたの上司はどのような部署を経験されておられましたか? 理屈っぽくはないですか?
理屈っぽい男の心理
理屈をこねまわして偉そうに話す男を見たことはありませんか? どう考えても理屈っぽいです。ご存知の通り男は、相当厳しい競争社会を生き抜かなければなりません。仕事の出来不出来によって昇進や給与が査定される社会は過酷です。
仕事とプライベートの区別がきちんと出来ない男は、仕事の手法をプライベートまで持ち込み「理屈っぽい男」になってしまいます。
仕事では重要な「論理的で合理的な価値判断」の基準が、恋愛とか友人との交流など人間同士の付き合いにはマイナスに働く場合が多いのです。
「Love is blind」(愛は盲目)ということわざがあります。この意味を充分理解しなければ男は「理屈」に囚われた頑固な人間になってしまいます。
あなたの彼氏は大丈夫ですか?
理屈っぽい女は嫌われる!?
理屈っぽい人は男とだけとは限りません。女の人でも理屈っぽい方はおられます。嬉しこと、哀しいことをすぐに表情に出し、女らしさを見せる女性は男性からすると「かわいらしく」見えるようです。
反対に問題にこだわり、理屈を主張する女の人は、男性からすると「厳しい女性」とか「きつい女性」と少し敬遠される場合があります。
「理屈っぽい女の人」は仕事も良くでき、すじ道を立てて物事を説明するのに抜きんでています。このような女の人は男性から敬遠されがちですが、けっして「かわいくない」ということではありません。
論理的な説明の後のユーモアを交えた会話などはとてもかわいらしく見えます。
理屈にこだわらずTPO(時、所、機会)を上手に使い分けてコミュニケーションにのぞめば素敵な女の人と認めてもらえます。
理屈っぽい女性は女同士からも頼りにされているのではありませんか?
理屈っぽい上司のいる職場は窮屈!?
上司が「理屈っぽい人」なのでなかなか会話の歯車がかみ合わないと悩んではいませんか。どこの職場にも「理屈っぽい上司」はいます。
部下の説明に対し上司は「目標の根拠は・・・・成果の規模は・・・達成のタイミングは・・・・」とこと細かく聞いてきます。いつもいつも問い詰められ窮屈な思いをしていませんか。
大切なのは上司が求めているものは何かを早急に理解して回答することです。すじ道を立てて物事を説明したり、起承転結(きしょうてんけつ)が明快であることは仕事を進める上での必須条件です。
理屈っぽい上司から論理的で合理的な思考方法や行動を学び「自分は無駄のない仕事を目指す」と考えたら窮屈な職場も立派な教師のいる優秀な学校に見えてきます。
理屈っぽい旦那の方が実は良い?
何かを尋ねると必要以上に事細かく説明してくる「理屈っぽい旦那」に困っていませんか?単に聞いていることに簡単に答えてくれればいいのですが、一生懸命、丁寧に説明しようと旦那はしませんか?時間があるときならまだしも子供の世話などで忙しい時に、くどい旦那の話は辟易(へきえき)します。
国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典、英英辞典そしてグーグルを駆使してあなたの質問に答えてくれる旦那はつかいようでとても便利です。「理屈っぽい旦那」は論理的な思考・行動の訓練を長年積んできて豊富な知識を持つ便利な存在です。これをつかわない手はありません。
株式、生命保険など投資や貯蓄、子供の学校選定まで持っている知識を駆使すれば豊かで楽しい家庭が期待できます。くどくて煩わしい部分を少し我慢すれば「理屈っぽい旦那」は信頼できる素敵な旦那さまになります。
うまく対処して円滑な人間関係を!
「理屈っぽい」の意味はお解りになりましたか?「彼氏が理屈っぽい」、「上司が理屈っぽい」、「旦那が理屈っぽい」、「彼女が理屈っぽい」とみなさんのお悩みは解決されましたか?
物事は一面的に見ずに様々な方向から見て判断することが大切です。時には、短所が長所にもなりますし、苦手が得意にもなります。「理屈っぽい人」には短所と長所、正確と複雑などが同居しています。
時間、場所、機会を見極めて、彼氏や彼女、上司と仲間、旦那と専門家を上手につかい分けましょう。そうすれば「理屈っぽい人」が楽しく素晴らしい人に見えてくるはずです。